これは編集画面用のサンプルです。
「プレビュー」から実際の見た目をご確認ください。
2022年 支援団体 |
支援内容 |
---|---|
「物品購入費(空気清浄機、ソファー、シュレッダー)」 利用者が体を休める時と事務作業に活用させていただいています。 |
|
「トイレと水回りの整備」 老朽化したトイレの改修により利用者のトイレに対する不安が無くなりました。 |
|
「物品購入費(防災ヘルメット、消音パネル)」 作業で使用するコンプレッサーの音を抑えるのに使用させていただいてます。 |
|
「物品購入費(非常用照明器具 LED階段通路誘導灯)」 LEDにしたことで階段が明るくなり非常時の避難にも速やかに避難できます。 |
|
「物品提供(LED照明器具)」 事務室、食堂、仮眠室、相談室に設置、視認性が高まり過ごしやすいです。 |
|
見出し | ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。 |
2023年 支援団体 |
支援内容 |
---|---|
「照明器具取替、トイレ改修、作業場修繕」 障害者が就労訓練を行う作業場の照明をLED照明器具に改修したことで作業効率が高まりました。トイレのバリアフリー化を行ったことで利用者がトイレに躊躇することがなくなりました。 |
|
「冷蔵庫、スティッククリーナー、分別ゴミ箱」 老朽化した冷蔵庫は音が大きく利用者も気になっており更新できた助かりました。スティッククリーナー、分別ごみ箱を導入したことで施設内の美観も高まりました。 |
|
「更衣室ドアの改修」 障害や加齢により力が弱くなった利用者が利用する更衣室ですがとても重く不便を感じていました 軽い力で開閉できるハンガードアに改修したことで通所時の着替えも楽になり就労訓練に励んでいます。 |
|
「休憩室流し台設置、休憩室ドア改修工事」 利用者が食事をとる休憩室に流し台を設置したことで食事の準備がスムーズになりました。また休憩室のドアを軽いハンガードアに改修したことで力の弱い視界の狭い利用者の行き来が楽なりました。 |
|
「大判看板製作設置費用」 2001年に授産所としてスタートして現在の就労継続支援B型事業に至るまで看板がありませんでした。地域の住民、障害をお持ちの方に当施設を認知していただき交流できるよう使用していきます。 |
|
見出し | ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。 |
2024年 支援団体 |
支援内容 |
---|---|
「サーキュレーター、ほうき、加湿器、玄関庇、タイムレコーダー」 2024.3.24 福祉団体に車や大型モニターを寄贈 県民から募金募る「愛の都市訪問」=静岡県 利用者さんが就労訓練で使用する備品を中心にご支援いただきました。サーキュレーター、ほうき、加湿器は作業場の環境を整えるため使用します。タイムレコーダーは利用者さんの通所管理を行います。玄関庇は利用者さんが雨天時に濡れないように整備していただきました。 |
|
「避難誘導灯、仮眠室衝立、階段照明、トイレのドアノブ、駐輪場改修」 施設の安全性の向上のため視認性が落ちた誘導灯、階段照明を改修させていただきました。衝立は利用者さんが使用する仮眠室のプライバシーを確保のため使用します。トイレのドアノブは握力の弱い利用者のために握り玉式からレバー式のドアノブに変更しました。駐輪場は雨天時に地面が滑るタイルだったので滑り止めが効いたコンクリートにしました。 |
|
「女性トイレ、駐輪場改修事業」 利用者さんが利用するトイレの床張りが剥げて滑るようになってしまい改修しました。また当施設は看護実習生の受け入れ先のため施設環境を整えることができました。駐輪場に庇がなかったため利用者さんが通所する際に雨天時は濡れてしまうため改修しました。 |
|
「屋上の屋根等改修事業」 施設屋上とバルコニーから雨漏りをしていたので改修工事をさせていただきました。施設の継続性に関わる重要な改修であり利用者さんからは「通所を続けられる」「作業に励める」との声をいただきました。職員一同、今後とも地域の障害を抱えた利用者さんを支援していけるよう精進していきます。 |
|
「作業場等改修工事」 1階作業場を拡張することで単価の高い作業を行えるスペースができるので利用者さんの工賃上昇に繋がります。また階段の昇り降りが大変な利用者さんが使いやすいように1階トイレも改修しました。事務室も1階に移転しましたので事務作業と就労支援、生活支援の連携も取りやすくなりました。 |
|
あいネットグループ (社福)静岡市社会福祉協議会 |
「ブラインド設置事業」 作業場に設置してあったブラインドが機能しなくなり新しいブラインドを設置させていただきました。住宅街に事業所は位置するのでブラインドがあることで人目を気にせず利用者さんは自分のペースで作業を行うことが出来るようになりました。また遮熱性に優れたブラインドのため冷暖房効果が上がり施設の継続性にも貢献できます。 |
(公益)タチバナ財団 | 「休憩室ダイニングテーブル設置事業」 導入前は低い長机を使用していたため床座りで胡坐や正座で昼食を食べていました。休憩室にダイニングテーブルを導入したことでしっかりと着席して食べることが出来るようになりました。足腰が弱い、身体に症状がある利用者さんが落ち着いて食事が出来る環境が整いました。また利用者と看護実習生との交流にも使用ししていきます。 |
(公益)愛恵福祉支援財団 | 「ハイブリットファン、ミーティングテーブル、サーキュレーター、加湿器」 エアコンの直撃風を避けるハイブリットファンを導入したことで利用者の身体への負担を減らすことが出来ました。さらにサーキュレーターを導入したことで低い設定温度でも快適な温度を維持できるので施設の継続性に貢献出来ます。感染症対策として湿度を上げるためにサーキュレーターを導入しました。ミーティングテーブルは利用者さんの日々の悩みや相談しやすい環境をつくり規則正しい生活を送れるよう支援していきます。 |
見出し | ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。 |